日本の道路の構造は一定の規格の車両がスムーズに通行できるように作られており、この規格以上の車両が通行すると、道路が傷んでしまいます。
しかし、すべての特殊車両が道路を通行できないとなると、社会・経済活動に大きな影響が出て、国民の利益を損ねるおそれがあります。
そこで、『特殊性を審査し、必要上やむを得ないと判断される場合には最高限度を超える車両の通行を許可することができるという制度』が制定されました。これが特殊車両通行許可です。
特殊車両通行許可を受けずに通行させた場合や、許可を持っていても許可条件に違反した場合、30万円から最大100万円の罰金もしくは6ヶ月以下の懲役が科せられます。
しかもこの罰則は、事業を営む法人だけでなく許可を取っていないことを承知の上で運転していたという事で、運転していたドライバー個人にも科せられます。
つまり特殊車両通行許可を取らずに特殊車両を走らせると、あなたの会社と、大切な従業員様に多大な損害をもたらすのです。
とりわけ2013年に罰則は強化され、違反を繰り返す事業者には、呼び出しを繰り返したのち、ホームページによる社名の公表も行っていくことになりました。
来年(平成26年)から更に罰則が強化され、違反通行を行った運送事業者は貨物自動車運送事業法に基づく行政処分等が検討されています。
特殊車両通行許可は、ご自分で申請する事も可能です。しかし、トータルの費用対効果から専門家に依頼する事をお勧めいたします。特殊車両通行許可の制度は年々複雑になっており、提出書類に少しの不備があると許可を得ることができません。
申請の為に勉強し、時間をかけて書類を作って提出したものの、内容不備、書類不足でやりなおし…。修正したもののまた不備があってやりなおし…と言うお話をよく耳にします。
社長様、従業員様の貴重な時間を消耗するよりも、最新の法的知識と経験を持ったプロに任せるほうが確かに賢明だと言えるでしょう。
当事務所は特殊車両通行許可のオンライン申請に対応しており、業界最安レベルの1台あたり20,000円で特殊車両通行許可を取得致します。複数台申請などについてもご丁寧に見積りさせていただきます。
もちろんこちらも価格では他社に負けない自信があります!!
お問い合わせ・お申込みは、インターネット上で24時間受付致します。お電話でのお申し込みも大歓迎です。
オンライン申請対応のメリットを最大限に生かし、特殊車両通行申請を最短即日申請・最短4日取得致します。
「本当に急いで取得したいんだ!!」と言うあなたの声にやまもは全力でお答えします。
お客様とのご連絡はすべてお電話・メールにて完結いたします。事務所にお越しいただく手間はございません。
日本全国、どこからでも丁寧なご対応で一日も早い申請ができるようにいたします。
「インターネット上での取引は不安…」やまもはその不安を吹き飛ばします。
お電話・メールによる徹底したヒアリング、分かりやすい記入例のご送付によって、対面ご相談と変わらないストレスのないご対応で、申請完了までサポートいたします。
やまも行政書士事務所は、全国軽自動車協会連合会静岡事務所内に事務所を構え、日々自動車関連申請業務に携わっております。
それで、自動車・運送業界の最新の法規・条例にいち早く精通し、業務に反映しております。ぜひ特殊車両通行許可は専門家にお任せください!!
① 電話・メールでお客様の状況をヒアリング
その際、車両について以下のことがわかるものをご用意いただくとスムーズです。
- 車両の数、高さ、幅、長さがかるもの
- 積載物の内容(サイズなど)
- 経路について(出発地・目的地・数)
②お見積もり
ご相談いただいた内容に基づき費用をご提示いたします。そのときに費用の内訳も詳しくご説明いたします。
③お申込み
当サービスを正式にお申込みいただいたお客様には、お振込先を記載したメールまたはFAXをお送りいたしますので、指定口座へのお支払いをお願いいたします。
④ご入金確認
ご入金確認後、サービス開始とさせていただきます。まず、必要書類をお知らせした後、委任状をメールまたはFAXにてお送りいたしますので、記名押印後、必要書類と合わせて、ご郵送ください。
必要書類
- 車両の三面図
- 積載物の内容(サイズなど)
- 経路がわかるもの(出発地・目的地)
- 車検証のコピー
- 連結検討書(連結車の場合)
⑤申請作業
書類作成後、通行条件などの算定結果をお客様にご報告させていただき、承諾を得たときには申請を提出いたします。
⑥審査終了
審査終了しましたら、道路管理者よりお客様のもとへ手数料納付書が送られてまいりますので、速やかにお支払ください。お支払いいただきましたら、領収書のコピーをメールまたはFAXにてお送りください。
⑦許可証送付
許可証ができあがりましたら、お客様のもとに郵送にてお送りいたします。
一刻を争う急ぎの申請から、お気軽な相談まで、なんでもご連絡ください。相談は無料。お話を伺ったからと言って、無理な営業は一切致しませんのでご安心ください。
電話での相談は平日午前9時から午後8時まで。
054-294-7798
皆様からのご連絡お待ちしております。
やまも行政書士事務所
〒422-8004 静岡県静岡市駿河区国吉田1-1-27
全国軽自動車協会連合会 静岡事務所2F054-294-7798
営業時間:月~金(午前9時~午後8時)
定休日:土曜・日曜・祝日
※あらかじめご連絡いただいた場合は土曜、日曜、祝日も対応いたします。